あすなろニュース 令和7年8月号

今年は、例年より異常に暑く最高気温の記録更新のニュースを目にしますね。

熱中症や夏バテに気をつけましょう。

リサイクルプラザの近況

相変わらず、とても暑い日が続いています。そんな中、7月30日の津波警報には驚きました。

リサイクルプラザは、海のすぐ近くにあるので、ちょっと、慌てましたが、市や元請さんの緊急的計らいで、あすなろ会は、速やかに避難し、皆さんを親御さんの元へ無事に送り届けることができました。

これからも安全第一で、頑張りたいと思います。

あすなろ会 定例会開催

【日時】
令和7年7月11日(木) 13:15〜
【場所】
ボランティアセンター交流サロン
【参加者】
5名

【今月の話題】

1. あすなろ会行事について

  1. ボウリング体験会(7月27日)について   
    • 参加者21人のため、予約レーン数の変更(7ーン)
    • 借用備品 受付用長机 1台、付添用いす10個
  2. 日帰り旅行(10月19日)について
    • 7/10予約施設に連絡完了。(2日〜前日までに変更あれば、予約施設にFAXする。)
  3. 語ろう会(11月28日)講座内容について
    • 国保年金課による障害基礎年金の講座を「20歳前傷病、知的障害」に限定する
    • 障がい福祉課 基幹相談支援センターについて
    • 健康増進課  アンガーマネジメントについて
    • 親心の記録作成について10月頃、各課と打合せ

2.パンフレットの見直し

ボウリング、ボッチャの写真アングルを考え、プレイ前に撮る

3.その他

T.第一回知的障害者相談員研修会参加報告

【参加者】障がい福祉課職員1名、梶山さん、夏原さん

・毎年、7月と11月に研修会がある。

演題
「水戸市基幹相談支援センターについて」
講師
社会福祉法人 水戸市社会福祉協議会 相談支援課 水戸市東部基幹相談支援センター
所長 竹内 淳 氏
演題
「市町村基幹相談支援センターの取り組み〜地域づくりの実践〜」
講師
社会福祉法人 茨城補成会 茨城町基幹相談支援センター ふぃるさぽーと
主任相談支援専門員 飯田 真悟 氏

U.令和7年度第1回神栖市子ども・子育て会議 7月10日(木)

茨城県手をつなぐ育成会からのお知らせ

第10回全国手をつなぐ育成会連合全国大会併催

第59回手をつなぐ育成会関東甲信越大会

【 日 時 】
令和7年11月8日(土)9日(日)
【 会 場 】
日本工学院専門学校 他
【 演 題 】
「自分らしく、当たり前の暮らしをするために」
【 講 師 】
加藤 潔 氏
【 申 込 】
9月5日(金)まで
  
【 問 合 】
(一社)全国手をつなぐ育成会連合会
TEL:03−5358−9274

あすなろ会 ボウリング体験会 7月27日(日)開催報告!

神栖ボウルで夏のボウリング体験会を開催しました。

すべてのレーンをバンパー付きに設定しプレイしました。当日のプレイヤーは、21名でした。

付き添いの親御さん8名もみんなのプレイを見て楽しんでいました。

ボールがレーンの途中で詰まってしまい戻ってこないというハプニングもありましたが、無事最後までゲームを楽しむことができました。

条件をクリアするとお菓子と交換できるチケットをもらえるイベントもあり、盛り上がりました。

始球式!投球フォームがとってもカッコイイです。

付添いのお父さんお母さんと一緒に賑やかに楽しい時間を過ごすことができました。

イベントのお菓子は何こ交換できたかな?(^^)/*
ピンは、何本倒れたかな?真剣にボールの行方を見つめていますね

ボウリングは、手軽な運動で、とても楽しめました。皆さんもご家族でボウリングにチャレンジはいかがでしょうか?

画面のトップへ戻る